Fargateで起動したコンテナのタスクメタデータを覗いてみる

Fargateで起動したコンテナのメトリクスのモニタリング 僕はDatadogを使って行ってます 次のリンクはDatadogが出している導入記事です www.datadoghq.com FargateではなくEC2で起動していた時はホストであるEC2にAgentをいれたり出来ていたが、そのホストで…

rakyll/statik を使って Goでファイル系のリソースも一緒にビルドして配布しちゃう!

blog.hatappi.me 以前こんな記事を書いていた ただgo-bindataはメンテされてなくてAwesome Goから削除されたり作者だった方がGithubのアカウント削除して他の方が同じ名前で作成してgo-bindataを作ったりと色々あった ということで違うものを探していて次の…

CloudFront経由で配信しているコンテンツにBasic認証をかける

HTMLをCloudFront経由で配信することがあった さらにアクセスする際にはBasic認証をかけたい!! Lambda@Edgeを使うと実現できるという話を聞いたので実際にやってみた S3の準備 任意の名前でバケットを作成する 今回はCloudFront経由でアクセスをさせるため、…

今更ながらGoでLambda Functionを書いてECSのTaskを実行する

今年のはじめだったかにLambda FunctionをGoでかけるようになったけど、そもそもLambda Functionを書く機会がなかった dev.classmethod.jp 最近個人で作ってるサービスをFargateに移行した時にRailsが入ったDocker Imageを作ったので、せっかくの機会だし定…

localhostを一時的に外部へ公開するngrokが便利すぎた

最近Botkitというbotを作るためのフレームワーク?でSlackで動くbotを作ってる github.com Botkitを使うとSlackのslash commandなどが作れるがslash commandを作る際にはBotkitを外部に公開してHTTP(S)でアクセス出来るようにする必要がある 本番で運用する…

ALBを使ってる時はNginxでhttp->httpsへリダイレクトの設定しなくて良くなった

Elastic Load Balancing Announces Support for Redirects and Fixed Responses for Application Load Balancer 最近ALBでリダイレクト、固定レスポンスがサポートされるようになった 前者のリダイレクトが個人的に嬉しくてブログにする 今まで 僕はよくRail…

Hypernovaを使っていてクライアントでレンダリング出来ていなかったので解決した

github.com HypernovaはSSRを実現してくれるライブラリ 個人で作ってるサービスで使っている 詳しくは一週間前くらいにRails DMで話したのでそちらを参照してください blog.hatappi.me hypernovaはhypernova/serverが落ちていてもコンテンツが表示されるよう…

Rails Developers Meetup 2018 Day 3 Extremeで『Rails + TypeScript + React + Hypernovaで始めるSSRライフ』というタイトルで発表してきました

techplay.jp 今回はRails Developers Meetup 2018 Day 3 Extremeで発表させていただく機会をいただいたので発表してきました!! 最近はずっとRed Chainerネタで話してきたので久々のRailsネタで緊張しましたw 資料はこちらになります!! speakerdeck.com 話せ…

GoでLTSVをJSONに変換できるコマンドラインツールつくった

直近はRubyKaigiだったりでRubyを書くことが多かったのでGoがご無沙汰だったので素振りをするためにGoでLTSVをJSONに変換するコマンドラインツールを作成した github.com なんで作ったの? 素振り nginxのログをLTSVで出力してたけどJSONにしてjqで見たかった…

RubyData Workshop #RubyKaigi2018 でLTをしてきたよ

RubyKaigi 2日目 今回はRubyDataWorkshopのRed Data Toolsの開発者たちによる1年間の生活発表を行ってきました http://rubykaigi.org/2018/presentations/ktou2.html#jun01 昨日はRed Chainer周りの技術的な部分を話したのですが、今回は生活発表ということ…